師走に入り、少なからずバタつきながらも週末を迎えます
知人へのお礼に松阪牛を贈ろうと三重県行きを予定していましたが、前週に三田牛をお返しし、松阪牛の必要性は消滅
予約していたホテルを一旦、キャンセルし、予定変更
行くぞ!冬キャン!と決心しましたが、、、
前日になってキャンペーンで安く泊まれるホテルを発見、、、キャンペーンの条件であるワクチン3度接種の証明書を確認し、再度予定を変更、急遽予約してGO TO三重となりました
高速で一気にドーンは避けて、なるべく下道でボチボチ行きたいと早めに、、、早朝、6時過ぎに家を出ます
夜明けの空、良い天気になりそうです
結局、摩耶から湾岸線に乗ります
松原線が通れないのでナビまかせですが、おかげで大和川線初体験でそのまま、西名阪へ
香芝SAで休憩
この天気、しかも暖かい!
絶好調です
引き続きナビに従って友生ICから再度下道に
自分の知識ではチョイスしないコースですが、おかげで秋の景色を楽しめました
さて、開店時間は10時半ですが10時8分に到着
20人程、並んでますが、、、
大人しく開店を待ちます
他は家族連ればかりでテーブル席に案内される中、一人なので、すんなりとカウンター席へ
あれもこれも食べたいんですが、、
わか鳥、ひな鳥にごはん、これがマックスですかね、、、
もちろん、ビールは我慢
網中に並べている家族連れが多いんですが、1人食なので、ゆっくりと
やっぱり旨し❗️大満足です
さて、食後は目的地の大王崎に向かいますが、引き続きナビまかせで車を走らせていくと、南伊勢町経由のコースでした
ここは、めちゃくちゃ綺麗なんです、海が
大阪在住でバイクに乗っていた頃は、伊勢ツーリング のゴールは大王崎だったんですが、、、
すっかりご無沙汰ですね
車を駐車場に停めて1時間ほど散策します
干物屋さんが2軒並びます
ここの干物は天日干しなんです
勿論、買い物して帰りました
伊勢から帰った日の夜の楽しみです
さて、干物は後回しにして、先ずは灯台へ向かいます
坂道、階段を数分登ると海です!
ここも綺麗ですね
灯台前には小さな広場が、、
小さな灯台ですが、青空に映えます
駐車場迄の下り坂、以前はもっと土産物店や真珠の小売店で賑わってたと思うんですが、、時代でしょうか、、
坂の途中にある展望台からの景色
絶景ですね
大王崎は絵描きの町として、絵描きベンチがあちこちにあるんです
前回来た時には小学生の写生大会に出くわしました
自分が写生するならこんな構図ですかね
何気にオシャレなお店も
ただ、値段の書いてないバーガーは、勇気要りますね、、振り幅大きいですからね
さて、次の目的地は伊勢神宮内宮だったんですが、駐車場待ちの渋滞を見て諦めました
で、諦めて外宮だけ参拝いたしました
外宮は、駐車場代も無料ですし、すんなり入れるんです
ここ数年、樹木にすごくパワーを感じるようになりました
勿論、根拠なく感じてるだけで、気のもんですけど、、、
とりあえず触ってしまいます
神馬?
大人しく綺麗で人気者でした
参拝を終えて、宿に向かう途中、寄り道して買出しを
と言うのも、ホテル周りには焼鳥かホルモンか、くらいしか選択肢がなくて、昼食の前島食堂とかぶるので、部屋飲みします
4時過ぎに、チェックイン
めちゃくちゃ料金が安く、しかも三重県と多気町、それぞれからクーポン券が貰えて、なんと合計2000円分に
ちなみに先にチェックインしてたら、部屋飲みの買出しに使えたんですが
で、晩酌のラインナップ
ベッドに座って、テレビ見ながら、、、
あえてダラけた夜も旅の楽しみ、かな?
からの、翌朝食
無料バイキングです
差引したら純粋な宿泊費タダ?位の価格です
帰り道も大半を下道で、秋の山を楽しみます、、、やはり休憩は香芝SAで
ちなみにトップガン マーベリックを観ながらの帰り道、、、空中戦シーンにつられて運転が荒くなるので要注意です